首页 日语 目标N1 知识详情

ぞうだ、ようだ、らしい、みたい区别

网校学员椰子糖**在学习日语N4直达N1【签约班】专享版时提出了此问题,已有1人帮助了TA。

网校助教

bibi4227

同学你好,该知识点来自沪江网校《日语N4直达N1【签约班】专享版》的课程,想要更系统的学习,欢迎进入课程学习。不仅可以和更多的同学一起学习,而且还有老师、助教随时的学习指导和知识点解答哦。

亲爱的同学你好:

样态助动词:「~そうだ」是主要表示视觉印象的(从外观来判断)的助动词,但是用「今にも~そうだ」的形式也可以表示马上就要发生的状况。但是,即使是不能通过视觉来把握的动词,当表示含糊、暧昧的预感、直觉时,也可以用样态助动词「~そうだ」比如:
<看得见的事态>视觉印象
あっ、危ない!枝が折れそうだ。(啊,危险,树枝看起来要断了)
今にも雨が降り出しそうですねえ。(眼看着就要下起雨了呢)
彼はうれしそうに笑っていた。(他那会看上去笑得很开心)
このリンゴはあまりおいしくなさそうです。(这个苹果看起来不太好吃)
<看不见的事态>预感、直觉
まだ会議は始まりそうもないから、コーヒーでも飲んできましょう。(会议大概还不会开始,我们喝杯咖啡再去吧)
戦争はまだまだ続きそうですねえ。(战争大概还要持续下去吧)
ああ、寒い。風邪をひきそうだ。(啊,好冷。感觉要得感冒了)
この仕事は今日中に終わりそうです。(这个工作今天之内估计能做完)
★ 不能对过去的事态进行推量的样态助动词「~そうだ」
需要注意的是这里的「~そうだ」通常只能表示现在或者将来的事情。表示过去的事情必须用「~ようだ」或者「~らしい」
× 昨夜、雨が降りそうだ。 
○ 昨夜、雨が降ったらしい。 (外部情报) 
○ 昨夜、雨が降ったようだ。 (眼前状况)

样态助动词「~ようだ」
助动词「~ようだ」有很多的用法。首先,有表示将五官、感觉等作为判断材料的直觉判断的用法。「~だろう·~かもしれない」是智力性的推量,这里的「~ようだ」必须是通过五官或者感觉等捕捉的在眼前的感觉推量。这个时候使用的副词「どうも」可以理解为「どうも(五官、身体的感觉)~ようだ」这种固定的形式。但是,下面的「~ようだ」的例文不能用「~だろう·~かもしれない」。
  (接触)このお風呂、ぬるいようです。
  (品尝)少し味が濃すぎるようです。
  (闻)これ、腐っているようですよ。
  (听脚步声)誰か来たようですから、ちょっと見てきます。
  (看)鍵がかかっていますから、李さんはどこか出かけているようです。
  (身体的感觉)少し寒気がします。風邪をひいたようです。
(2)表示比喻的「~ようだ」
这里几乎都是表示类似的意思,经常使用「まるで~ようだ」这种形式。
比如:
楽しくて楽しくて、まるで夢の世界にいるようです。(太快乐了,好像是在梦中的世界一样。)
どうしたの?まるで氷のように冷たい手。(怎么了?手像冰一样冷。)

「みたい」:主要用于口语,虽然书面语言中也使用,但是一种相当通俗的表达方式。在严谨的文章或郑重的场合一般使用“ようだ”。使用“ようだ”构成管用表达方式,很难用“みたいだ”替换。
有“比喻,推测,举例”的含义在里面。
①表示比喻。
用于列举相同的例子,来表示食物的状态、形状等。和的意思相同,可以跟まるでちょうと。。。。。。みたい的形式
例:まるで、石みたいに固いパンだ。/就像石头那样硬的面包。
君ってまるで子供みたいだね。/你可真像个孩子。
②表示推断,根据看到的、感觉到的情况,作出推断。意思为“虽不能清楚的断定,但却那么认为”。
例:田中さんは甘いものが嫌いみたいだ。田中先生好像不喜欢甜食
③表示例示。举一个例子,暗示其他类似的人和物。
例:タバコやお酒みたいな体に害のある物はやめたほうがいいです。/像烟酒之类对身体有害的东西,最好戒掉。

「~らしい」主要是根据外部的情报进行推量。以听到的事情或者看到的事情或者传闻情报为判断材料来进行客观的判断。直接看到的、听到的事情我们还可以使用「~ようだ」来表示,听觉经常使用「~らしい」来表示。只是,根据间接的传闻情报来进行推量判断的时候我们只能使用「~らしい」。这种情况,多数使用「~によると~らしい」这种表现形式。
例:道路が濡れているね。昨夜、雨が降ったらしい(⇔ようだ)。(路都湿了,昨晚好像是下雨了。)
  先生の話によると、劉君は良子さんと結婚したらしい。(据老师说,小刘好像和良子结婚了。)

以上,希望对同学有所帮助,有任何问题可以随时提问

祝,学习进步~~~

版权申明:知识和讨论来自课程:《日语N4直达N1【签约班】专享版》的学员和老师,如果想了解更多,可以报名参加课程学习。所有知识讨论内容,版权归作者及沪江网校所有。

相关资料

动漫歌曲:《现视研二代目》OP——げんし、女子は、たいようだった。

声明:音视频均来自互联网链接,仅供学习使用。本网站自身不存储、控制、修改被链接的内容。"沪江网"高度重视知识产权保护。当如发现本网站发布的信息包含有侵犯其著作权的链接内容时,请联系我们,我们将依法采取措施移除相关内容或屏蔽相关链接。 たいよう、たいよう...

てならない/てたまらない/てしかたがない/てしょうがない的区別

运动会,吵死了。 主要区别: ~てならない:  也是书面用语,略显古朴的说法。……得不得了,……不由得 ~てたまらない: 用于表达第一人称的感情,感觉和欲望所达到的利害程度。主要用于以下场合:             1、表示滑稽或有趣的样态     ...

「だらしない」:「だらし」是何意

的「しだら」被认为是从「じだらく」语音变化而来。「しだら」是“狼狈相、糟糕的样子”的意思。[/cn] [en]業界用語など単語の前後を逆にして読んだりするが、実は江戸っ子のあいだにも、そういうはやりがあり「しだらない」を、「だらしない」と言い換えるのが...

~そうだ的用法介绍

うだ

ようだ、らしい、そうだ的区别

能用「~だろう·~かもしれない」。 (接触)このお風呂、ぬるいようです。 (品尝)少し味が濃すぎるようです。 (闻)これ、腐っているようですよ。 (听脚步声)誰か来たようですから、ちょっと見てきます。 (看)鍵がかかっていますから、李さんはどこか出かけ...

语法辨析:「そうだ」、「ようだ」和「らしい」

能用「~だろう·~かもしれない」。 (接触)このお風呂、ぬるいようです。 (品尝)少し味が濃すぎるようです。 (闻)これ、腐っているようですよ。 (听脚步声)誰か来たようですから、ちょっと見てきます。 (看)鍵がかかっていますから、李さんはどこか出かけ...