首页 日语 目标N1 知识详情

请问以下区别:給う、賜る

网校学员yom**在学习新版初级至高级【N4-N1名师签约1月班】时提出了此问题,已有1人帮助了TA。

网校助教

Evvvyyuyi

同学你好,该知识点来自沪江网校《新版初级至高级【N4-N1名师签约1月班】》的课程,想要更系统的学习,欢迎进入课程学习。不仅可以和更多的同学一起学习,而且还有老师、助教随时的学习指导和知识点解答哦。

同学你好,很高兴为你解答~

たま・う タマフ  2  【給う】 (動ワ五[ハ四])
〔古語の動詞「たまふ(賜・給)」の現代での用法〕
動詞の連用形に付いて,補助動詞として用いられる。男性が同輩または同輩以下の人に対して,軽い敬意または親しみの気持ちをこめていう。命令形「たまえ」の形で命令の意を表すのに多く用いられるが,命令形以外の形もまれには用いられる。「まあ入り—・え」「これを見—・え」「おい,よし—・え」「あまり悲しみ—・うな」

たまわる【賜る】
1 ((…していただく)) 蒙受赏赐.
¶ 何かとご教示を賜りありがとうございます多蒙您指正,谢谢.
2 ((物などをくださる)) 赐,赐予,赏赐.
¶ 勲章を〜赐予勋章.

使用较多的是賜る哦~

希望以上解答可以帮到同学,若对助助的回复有疑问,请同学在【追问】框中提出哦。
祝同学学习愉快哦~

版权申明:知识和讨论来自课程:《新版初级至高级【N4-N1名师签约1月班】》的学员和老师,如果想了解更多,可以报名参加课程学习。所有知识讨论内容,版权归作者及沪江网校所有。

相关资料

日语中关于「する」和「やる」的区别

る」、「やる」是常用的动词,都是表示“做、干”的意思,而「やる」是「する

日语中「する」和「やる」的区别有哪些

る」、「やる」是常用的动词,都是表示“做、干”的意思,而「やる」是「する

解析よう的用法

体形后面添加「よう」可以表达对某种推测或猜测的意思。例如: 「明日は雨が降るだろう。」(中文对照:明天可能会下雨。) 意愿: 在动词的连用形后面添加「ようにする」可以表达说话人的意愿和努力。例如: 「毎日1時間勉強するようにしています。」(中文对照:我...

解析そう的用法

体形后面加上「そうです」,表示说话者听说的情况或他人的说法。例如: -「来週から学校が休みだそうです。」(中文对照:听说从下个星期开始学校放假。) -「彼の誕生日パーティーは大成功だったそうです。」(中文对照:听说他的生日派对很成功。) 表示引用: 在...

日语文法辨析:「違う」与「間違う」的区别

成了不同的(别的)电话号码』这样的用法。 『2.電話番号が間違っている』の”間違う”は、英語で言えば『mistake』です。『間違えた番号を教えてしまった』とか『電話番号を間違えてかけちゃった』、 という使い方になります。 『2.電話番号が間違っている...

ましょう的用法

表达说话者的意图和语气。例如,在聚会上,有人提议玩游戏时可以说“みんなでゲームをやりましょう”(我们一起来玩游戏吧?),这里的“ましょう”就起到了活跃气氛和增进彼此之间友谊的作用。 三、“ましょう”与其他表达方式的比较 在日语中,除了“ましょう”之外,...